2017/9/22のアップデートにて共闘の仕様変更が行われスラ爆に代わる効率の良い経験値稼ぎ“トーチ爆”が話題にあがったのでまとめてみました。
目次
そもそもスラ爆(〇〇爆)とは?
スラ爆とはスライム爆破の略で、共闘クエスト「黄昏に眠りて」に出てくるスライムこと「うたたねアンディ」を、共闘アイテムの経験値ボーナスアイテムを使ったり召喚石にホワイトラビットなどの経験値ボーナス召喚石をセットしたり武器に経験値ボーナス武器を付けて高速で倒し周回して経験値稼ぎを行うことを言います。
転じて、1つのクエストを高速で周回することを〇〇爆と言うようになりました。
うたたねアンディは無属性ダメージしかまともにダメージが通らない代わりにHPが10万と低めです。
そこで、剣聖やクラリスなどHPを調整して無属性ダメージを与えられる方法を使い、4人ないしは2~3人で集まって均等にダメージを与え経験値をうまく分配し、APの消費を抑えつつ高速周回して稼いでいました。
また、2017/9/22のアップデートで共闘をソロで回れるようになり、10万ダメージ以上を出せる人はソロで周回できるようになりましたので、条件を満たせる人は気軽に挑戦できるようになりました。
スラ爆とトーチ爆の違い
ただ、2017/9/22のアップデートにて共闘の仕様変更に伴いスラ爆の消費APが増えたため若干AP効率が悪くなりました。
そこで代わりとして挙がったのが、共闘H2-2「熱情は潰えず」です。
こちらはAP消費が20で仕様変更後のスラ爆と比べAP4少なく、変更前のスラ爆と同じ消費APで挑めます。
また、消費APに差があるにも関わらず取得経験値に差が全くないので、相対的にスラ爆の価値が若干低くなりました。
ただ、スラ爆に比べトーチ爆は敵のHPが100万と多く、編成などの関係で人を選ぶため、装備やキャラが整ってない人にとってはまだスラ爆も使えないわけではなく、消費APの差はありますが、トーチ爆ができない人には需要があります。
トーチ爆の条件を満たせない人は、若干APを多く払うことになりますがまだスラ爆周回はおいしいようです。
トーチ爆方法・編成
トーチ爆とは共闘H2-2「熱情は潰えず」を周回することを言い、消費AP20でスラ爆より効率が良い方法となります。
今回スラ爆の代用として候補に挙がったトーチ爆をやる場合、敵のHP100万を削る編成が必要となってきますので、その方法・編成をまとめました。
また、複数人でやる場合は100万を人数割すればいいのでソロよりは容易ですが、今回はソロ用をご説明します。
複数人でやる時に剣聖ディスペアーやサラーサを利用する場合、HPを調整して行えば大丈夫です。
1クリック(タップ)編成
比較的容易であろう編成と方法順で説明します。
1.ヨダルラーハ編成
ヨダルラーハは三幕という仕様があり、奥義を放った際にこの三幕の数により無属性追加ダメージ(三幕一枚につき33万3333ダメージ)が発生します。
開幕時三幕三枚の状態なので、これを利用して三幕三枚の99万9999ダメージ+奥義ダメージで倒す方法です。
この際、1クリックで行う場合奥義ゲージを100にする必要があるので、開始時奥義ゲージをアップする共闘アイテム「胆力の薬」が1周毎に7~10個必要です。
騎空団サポートのクエスト開始時奥義ゲージアップが発動していればその分必要数が減ります。
必要な共闘クエストアイテムが増えてしまいますが、現状ヨダルラーハさえ持っていれば、武器編成もヨダルラーハ以外のキャラ編成も召喚石編成も自由で周回可能な方法で、サプチケでの入手も可能なので一番容易な方法と言えるでしょう。
奥義ゲージ上昇アイテムを使わない場合でも、1クリックではなくなりますが2~3回殴って3アビ(三幕を全て回復)を使用し奥義を使っても可能ですので、共闘アイテムを集めるのが面倒な場合や温存しておきたい場合にも便利です。
2.ディスペアー編成
闇ジャンヌ解放武器のディスペアーを剣聖で使った場合、現HP依存の無属性ダメージアビリティになります。
これを利用し、闇属性キャラのHPアップスキル“黒霧方陣・守護”または“奈落の守護”がついている装備を編成しHPを盛ってトーチ爆をする編成です。
必要HPは約3万3千ほど必要になるので容易ではないですが、守護武器は比較的入手が簡単なため多少頑張ればできる方法です。
ただ、サプチケ1枚で済むレベルの難易度の上記ヨダル編成と比べるとやはり敷居は高いです。(ディスペアーを持ってない場合はサプチケなどで入手+装備を整えなければならないため)
武器候補としては、
- セレストハープ・マグナ
- ディアボロスボウ
- 各種バハムートフツルス武器
- 剣or刀のオメガウェポン
辺りです。
セレストハープ・マグナはセレスト・マグナやDエンジェル・オリヴィエなどから入手可能で、比較的落ちやすい部類の武器です。
ディアボロスボウはディアボロス討滅戦からドロップまたは集めたトレジャーで交換可能な武器で、こちらも比較的容易に集められます。
また、バハムート武器はフツルスにすると、攻撃+HPUP系のバハ武器と連撃+HPUP系のバハ武器でなら1個ずつスキルの重複可能ですので、もしそれぞれ1本ずつあるならその分上記の守護武器の代わりになります。
もしガチャやイベント武器などで別の闇属性守護武器を持っているならそれを利用しても良いです。
オメガウェポンに関してはアルバハHLを倒せないとほぼ入手が不可能なため敷居が高く入手が難しいです。
現状恒常でクエストさえやっていれば手に入るのが上記2種です。
目安としてはディスペアー以外のサブ枠9個のうち、守護武器6~8個+バハ武器、HPに余剰が出る場合は守護武器をその余剰分外して、経験値・RPボーナス武器(アネモイの銀琴、ネプテゥヌスの三叉鉾など)をセットすると良いでしょう。
キャラ編成等は剣聖と武器編成以外は自由です。
ワンポイントとして、メイン召喚石をボーナスがなくても良ければ兎などからセレマグなどの武器性能アップ召喚石またはHP増加系召喚石(オリヴィエなど)にすることにより多少難易度が緩和されます。
また、共闘クエストアイテム「強健の種実」を使う事で最大HP2~20%更に盛ることが可能ですので、もしHPが足りない場合は手助けになります。
この編成はヨダルラーハ編成と違いHPを調整すればダメージを調整できるので、複数人でやる場合応用が利き便利です。
3.最終上限解放サラーサ編成
サラーサのグラウンドゼロを利用した編成です。
通常、最終上限解放をしていないサラーサのグラウンドゼロの場合、無属性ダメージ約80万で減衰となりスラ爆なら何ら問題ないですがトーチ爆の場合少し足りません。
最終上限解放したサラーサならHPを盛れば約120万ほどまでダメージが出せるので可能になります。
この場合、サラーサのHPが1万ほどあれば可能なので最終サラーサさえ持っていれば比較的容易です。
武器編成としては、土属性キャラのHP増加武器やバハ武器が少しあればいいのでそこまで難しくありません。
上記に例の画像を載せていますがこの程度の編成で、召喚石やリミットボーナスの具合にもよりますが事足ります。
キャラ編成や召喚石編成も最終サラーサ以外自由です。
単純にサラーサを最終上限解放するのがかなり大変なため編成難易度としては一番難しいと言えます。
また、上記ディスペアー編成と同様、サラーサのHPさえ調整すれば一応複数人でやる場合も応用が利きますが、HP調整が若干面倒です。
メイン以外の武器や召喚石を外しても30万ちょっとのダメージが出せるくらいHPがあるので、4人でやる場合は25万ほどに抑える必要があるため、マイムールヴィジョンなどのHP減少スキル武器を用意する必要が出てきます。
4.オメガウェポンガフスキー【β】+通常サラーサ
最終上限サラーサの入手と、オメガウェポン入手のどちらが大変か、は難しいところですが一応こんな編成でもできますよという編成。
オメガウェポンの第二スキル「スカンデレ・ファクルタス(ガフスキー【β】)」による「アビリティのダメージ上限上昇」を利用した方法です。
通常、最終上限解放してないサラーサでは約80万ダメージで減衰がかかってしまうため100万に届きませんが、オメガウェポンのガフスキーβを用いることでアビリティダメージの上限が50%アップし120万までダメージが出せるようになり、1発で倒せるようになります。
注意事項などは上記最終上限サラーサ編成とほぼ一緒です。
オメガウェポンを持っており、なおかつ第二スキルをガフスキーβにしているが、サラーサを最終上限解放してないよ、って方にはオススメです。
2クリック(タップ)編成
3クリック以上必要な場合はヨダルラーハで良いので割愛します。
メカニック追加でヨダル使用時の攻撃2回+3アビ+奥義より速いようなのでページ下部に3クリック編成内容を追記しました。(2018年3月7日追記)
1.サラーサ+ディスペアー(無垢白刃、釘バット)
上記編成で説明したサラーサとディスペアーの合わせ技です。
最終上限解放していないサラーサで若干足りない20~30万ダメージをディスペアーを使い補う編成です。
無垢白刃や釘バットでも代用できますが、ディスペアーに比べ倍率が低いためHPを多く盛らないといけませんので若干編成を選びます。
クラリスなどの無属性ダメージを与えるキャラも居ますが、ダメージがあまりにも低いためサラーサと合わせても100万まで届かないようです。
オメガウェポン+ガフスキーβをお持ちでない方にオススメ。
3クリック(タップ)編成
これ以上かかる編成はほんとにヨダルラーハでいいと思います。
ヨダルラーハも持ってなくて記事にある編成も難しいようであれば、大人しくスラ爆がいいでしょう。
1.サラーサ+メカニック(ボムマニューバ)
メカニックのボムマニューバを利用した編成でディスペアーの代わりに使える編成です。
アクティベート→ボムマニューバ+グラゼロの3クリックなので1クリック分とアクティベートの演出が若干長いのでそれ分ディスペアーを利用した編成より遅い感じです。
EXジョブに「メカニック」が追加され、無属性範囲攻撃を持っているため選択肢に入ります。
メカニックにはコンパニオンというシステムがあり、このコンパニオンに設定されているアビリティを変更する事により可能です。
コンパニオン編集でアクションにボムマニューバ(エネルギーを全て消費して敵全体に無属性ダメージ)を設定します。
どのフレームにも設定できるのでフレームは任意の物で大丈夫です。
また、アクションに関しては素材を消費してパーツを1度作成しておかなければならないので作成しておきましょう。(アサシンの暗器のようには消費せず1度作ればずっと使える)
ただ、アクションに関しては一度1アビの「アクティベート」でエネルギーを充填しなければ使用できないので剣聖ディスペアーのように1クリックとはいかず、2クリックが必要になり若干遅くなります。
ディスペアーなどの無属性範囲攻撃が可能な武器がない場合の選択肢として代用できます。
ボムマニューバの威力は無属性ではあるものの主人公の属性+その属性にあった攻刃依存です、HP依存ではありませんので注意。
サラーサのグラゼロ+ボムマニューバで倒せない場合は主人公の属性にあった属性攻刃装備を増やしてみましょう。
※アタックチップによる攻撃UPでも威力を上げる事が可能です。
※パワーチップによるアビリティダメージUPでは威力が変わらなかったのでその他アビリティダメージUP系武器・アビリティではダメージが上がらない可能性が高いので注意
メイン召喚石がホワイトラビットやカグヤではダメージが足りない場合、メイン召喚石をその属性攻刃にあった召喚石に変更する事でも編成難易度は下がります。
サラーサを利用するので、土属性武器編成+ユグマグorティターンorメデューサにするのが一番手っ取り早そうです。
その際、武器の選択肢としてはユグマグ杖やウォフマナフ銃は攻刃と守護を両立できるため便利です。
バハ武器もドラフ族が入っていれば主人公は種族を問いませんのでドラフ族のステータスがアップするバハ武器を入れるといいでしょう。
キャラクター編成の制限としてはメカニック+サラーサ以外は自由です。
スラ爆・トーチ爆・闇クリ爆の効率差
旧共闘とAP量などに変更が加わったため、新共闘での各爆の効率を見てみましょう。
片面兎EXP15%ボーナスと、アネモイの銀琴EXPボーナス5%と、ネプテゥヌスの三叉鉾RPボーナス5%のボーナスがついた状態での計算です。
今回記事内で紹介していないですがパンデモニウム1-3「先導者を惑わした闇」の闇クリに関しても触れています。
スラ爆、トーチ爆1回のRP・EXP
RP833・EXP1210
闇クリ爆1回のRP・EXP
RP926・EXP1361
1AP辺りの経験値量(小数点以下第一位まで)
スラ爆消費AP24
1APにつきRP34.7・EXP50.4
トーチ爆消費AP20
1APにつきRP41.6・EXP60.5
闇クリ爆消費AP36
1APにつきRP25.7・EXP37.8
以上を見てもわかるように、AP単位での効率はトーチ爆が最高です。
闇クリに関しては1回の取得経験値量が多いのですがいかんせん消費APが多いのでAP単位での効率はすこぶる悪いですが、時間単位での取得量は最高です。
汁に糸目をつけないのであれば闇クリがオススメです。
スラ爆に関しては、難易度・敷居が低い代わりに消費APが若干多い、という使い分けができます。
トーチ爆ができる人はスラ爆ではなくトーチ爆をやるのが良いでしょう、AP効率時間効率共にバランスが一番いいです。
逆に言えばトーチ爆をやる土台がない人は以前同様スラ爆がオススメ。
まとめ
トーチ爆の土台がある人はトーチ爆、ない人はスラ爆、汁に糸目をつけないトーチ爆可能な人は闇クリ爆が良いという結論になったと言えます。
また、トーチ爆ができる場合は消費APが少ないのでスラ爆に比べ新共闘から汁ドロップ率が上がった事もあり汁収入が良く、半額時ならスラ爆がプラマイゼロまたは若干の赤or黒に比べ、トーチ爆は大体プラマイゼロ以上で黒字報告が多いのでやはりトーチ爆ができる人はトーチ爆をオススメします。
(ドロップ運次第ですけどもエッセル・オリバー・兎を付ければ大体黒字っぽいです。)
不明な点や質問等、ご指摘等ありましたらコメントまたはツイッターにてご連絡いただければと思います。
記事の趣旨とは全然関係ないですが、スライム爆破の語源について補足情報です
当初はスライム高速周回ができる現実的な無属性ダメージを出せるのがクリスマスラカムの自爆技だけだったので
ラカムが自爆してスライムを吹き飛ばすことから「爆破」と呼ばれるようになりました。
クリラカを引けない人は、必死にコロ杖敷き詰めてクラリスで代用して4人部屋に潜り込んだりしてました
(マグナ武器のドロップが渋く貴重な時代で、不足分を埋めるためSRコロ武器を育てる涙ぐましい努力もありました)